2013年06月22日

Midsummer Day

昨日、6月21日は夏至でした。

夏至に相当するのがMidsummer Day
聖ヨハネの祝日です。

太陽の光を大切にする北欧で特に盛大にお祭りされています。
焚火を焚いて飛び越えたり、花で飾り付けた柱の周りを踊ったり音符

魔女や妖精がエネルギーを強めていたずらするとも言われています。
シェイクスピアの夏の夜の夢に出てくるパックのように妖精の活躍によって恋が成就するってステキですよね~天使

この日の前夜に摘む薬草には特に効果があると信じられていて、セント・ジョンズ・ワートを枕の下に敷いて寝ると、未来の旦那さまが夢枕に立つと言われています。ハート

一番日が長いこの日、ヨーロッパでは眠ることもなくお祭りがおこなわれ、夏という開放感もあってか、恋占いや縁結びの行事も多くあります音符

midsummer nightという響きがなんとも魅力的に感じられますスマイル


  


Posted by Jackie  at 19:42Comments(0)学習

2013年06月16日

父の日に寄せて

私はとっても父親っ娘でしたニコニコ
父は私をとても可愛がり、ていうか、可愛がり過ぎて甘やかしていた(笑)

勉強しなさいとか、そんなことは一言も言わなかった。。。

>お父さんはjackieの笑顔が好きだ。だからいつもその笑顔でいなさい。

女の子らしい、かわいらしい服装と言葉づかい、それは細かく言われたけど、それ以外は何でも言うことを聞いてくれました。

本当はアメリカに留学してほしくなかったんだけど、私がそれを希望していたから、許してくれた。
私がどうでもいいような内容の手紙を送ると、私の友達に読んでいたそうです。それも泣きながらウトウト

いつも
>jackieの笑顔のためなら、お父さんは何でもするよ。
って言ってくれました。

ゆう君がまだ小さい時、仕事で始発の新幹線ででかけて、夜遅く帰ってきてた時も、同行通訳でアメリカに行った時もなにも言わずに子どもの面倒を見てくれました。

>jackieのためなら、なんでもするけど、ゆう君の母親はお前しかいないんだから、ゆう君の笑顔のためにお前もがんばりなさい。
って、一言だけ。。。
その時に仕事をセーブしようと思いました。

子どもの笑顔のために頑張るグー
を実践してくれました。
私の今の仕事もそれがベースになっています。

子どもは親が本当に思っているように育つと実感しています。

今もとっても元気で、80歳になる今年、二度目の富士山登頂にチャレンジするそうです日の出

いろんなことを言う必要はなく、ただ、一生懸命生きていれば、それが子どもに伝わると教えてくれました花まる

そんな父が私は大好きですハート

父の日に感謝をこめて。。。天使  
タグ :父の日留学


Posted by Jackie  at 19:13Comments(0)

2013年06月11日

勉強嫌いからの脱却

実はワタクシは中学~高校2年まで勉強が大っきらいでしたダウン

中学生の勉強は嫌いでもなんとかなっていたので、そのエリアのトップ校に進学することができました。
でも、高校での勉強はそんなに甘いものではなくって、あっという間におちこぼれ(涙)

心配した母に当時アメリカから帰国されたばかりの丸山ゆきこ先生のもとに連れていかれました。

この先生との出会いが私を大きく変えてくれたのですニコニコ

アメリカのこと、勉強方法、今までの私が知っていたことと遥かに違っていて、私は夢中になりました音符

アメリカの高校生、大学生との交流も田舎の女子高生には魅力でしたりんご

勉強はすればするほど、もっと知りたくなる、とっても楽しいものでした。
そして、アメリカの大学に進むことを決心するのにさほど時間はかかりませんでした飛行機

学校で教えるということは私の選択肢にありませんでした。
勉強すること、学ぶことの喜びを知ってもらうにはカリキュラムでがんじがらめになってるステージは向いていませんでした。

帰国後、丸山先生と一緒に教える道を選ぼうとしていたのですが、すぐに結婚、そして、息子が生まれる前に、彼女はこの世を去ってしまいました。。。

それからずっと、私が教えてもらったように、知る楽しみ、学ぶ喜びを伝えたくて塾を続けてきました。

昨夜、彼女のお兄さんである丸山和也参議院議員に再開することができ、そのことを話すチャンスを得ました。
懐かしく、また少しでもゆきこ先生に近付くことができたとお伝えでき、とてもうれしかったですハート

私の原点をもう一度見直すことができ、また頑張ろうと思います。

今日の授業の休憩時間にうちの生徒たちとその話をして、しばし盛り上がりましたニコニコ   

Posted by Jackie  at 21:56Comments(0)

2013年06月04日

言の葉

日本語はとっても美しい言語だなといつも思います。

言霊といって、言葉には魂が宿ると言われています。

言の葉。。。ことのは

それは「言(口に出す言葉)」と「事(行為・現象)」は同じだとの考えです。
昔、『言』で表現すれば『事』が実現すると考えられていたからです。。。

豊かな日本語、優しい言葉をたくさん使えば、豊かな人生が送れるということです。

今日、とっても叶えたいことがあったので、大丈夫大丈夫と言い続けました。
先程、無事手術が終わったとの連絡があって、とっても嬉しく思っています。

言葉を大切にしていきたいと思います。  

Posted by Jackie  at 19:58Comments(0)