2013年02月26日
ニュートンのお話し
なにげない光景の中に不思議を見つけるって、すごいことだと思います
ぼんやりお日様の光を眺めていたら、キラキラと色んな色にわかれます
何が違うんだろ??ってもっと良く見ると、その光はプリズムを通っています。
それをよぉく見たら、虹と同じです
ニュートンはそれを見て、色んな事を考えました。
今度は膨らんだレンズに光を集めてみました。
そうすると虹の様な光はまた普通のお日様の光に戻りました
これがニュートンの光学の始まりでした。
虹の光って音と似ている
昔は音楽は天の言葉って言われていたのだそうです。
だから、天からの光も同じように分かれているんだな。。。。
ニュートンって、科学の世界の人だから、苦手って勝手に思い込んでいたんだけど、このお話しを読んでから、好きになりました
小学生の国語の時間の一コマでした

ぼんやりお日様の光を眺めていたら、キラキラと色んな色にわかれます

何が違うんだろ??ってもっと良く見ると、その光はプリズムを通っています。
それをよぉく見たら、虹と同じです

ニュートンはそれを見て、色んな事を考えました。
今度は膨らんだレンズに光を集めてみました。
そうすると虹の様な光はまた普通のお日様の光に戻りました

これがニュートンの光学の始まりでした。
虹の光って音と似ている

昔は音楽は天の言葉って言われていたのだそうです。
だから、天からの光も同じように分かれているんだな。。。。

ニュートンって、科学の世界の人だから、苦手って勝手に思い込んでいたんだけど、このお話しを読んでから、好きになりました

小学生の国語の時間の一コマでした
